
カテゴリー:スタッフ日記 admin 13:56:57
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
歯科衛生士の三村です。
夏です。
暑い 暑い 暑い。
とても気分がよい毎日です。
先月、白河歯科医師会主催・救急蘇生研修会を
当院スタッフ全員で受講してきました。
みなさん、 「AED」 という言葉を聞いたことがありますか。
日本語では「自動体外式除細動器」といって、
なんらかの原因で心停止した人に電気ショックを与えて
蘇生させる装置です。
最近では東京マラソンでタレントの松村邦洋さんが倒れて、
AEDを使用して助かったと報道がありました。
今では、AEDは、学校、空港、駅、デパート、ホテルなど
いろいろな所にあります。
もちろん、このAED、
斎須歯科医院では5年前から設置しています。
せっかく普及しているAEDが
いざという時に使い方が分からなければ、
助けられる命も助けられません。
今回、しっかり講習を受けてきました。
白河厚生総合病院の先生から救急蘇生法の講義を受けた後、
白河消防署の救急救命士の方からAED実習を受けました。
救急救命士の方からは、最初に「3つのお願い」がありました。
1つ 倒れている人に声を掛けて下さい。
2つ いやがらないで下さい。
3つ 助けようという気持ちを持って下さい。
当たり前のことに思えますが、
街を歩いている時に見知らぬ人が倒れていたら、
直ぐに声を掛けることが出来るだろうか?
と、考えさせられましたが、
今回の講習を受講して、
もしそういう状況に遭遇したなら
必ず声を掛け、命を救いたいと、
強く思いました。
倒れている人に声を掛ける。
「もしもし、大丈夫ですか」
反応がなければ、大声で周囲の人に
119番通報とAEDを持ってきてもらう。
(近くのホテルやデパート、学校などAEDのある施設に行ってもらう)
この時、必ず指名することが大切!!
そうしないと、誰かがするだろうと思って誰も行動しない場合があるそうです。
「すみません、黄色い服を着ているあなた、そうあなたです。
119番通報して下さい。」
「すみません、赤い帽子のあなた、向いのホテルへ行ってAEDを借りてきて下さい。」
これだけでも勇気がいることですが、
モジモジしていては、助かる命を救えません!!
気道を確保し、呼吸をみる。
呼吸をしていなければ、
胸が上がる人工呼吸を2回。
ただし、現在の救急蘇生法マニュアルでは人工呼吸はしなくとも良く、
呼吸をしていない、脈を打っていない(心臓が動いていない)ことが
確認出来たなら、
心臓マッサージを行う。
心臓マッサージは、AEDを装着するまで行います。
AEDを持ってきた人に、
「AEDを使えますか?」と確認する。
AEDを装着してもらい、
ショックを与える。
回復しなければ、
直ちに心臓マッサージを行う。
ショックを与える。
この繰り返しを、
救急車が来て救急救命士に引き継ぐまで行う。
今回、大勢の人の前で、
実際に人工呼吸、心臓マッサージ、AED使用と
一連の実習をさせていただきました。

(写真をクリックすると拡大します)
緊張しないように、
平常心で、
そう思いながら行いましたが、
心臓マッサージの回数を声に出さずにやってしまい、
救急救命士さんに、
「何回やりました?」
と聞かれて、わからなかったり、
人工呼吸がうまく出来ずに焦ったり、
と、いろいろ学びながら最後までやらせてもらいました。
そして、
講師の救急救命士さん達のおかげで、
緊急事態に当たれる手技と心を習得出来たと
感謝しています。
コメント (0)
カテゴリー:院長日記 admin 20:39:51
福島県白河市の斎須歯科医院です。
今年は思いの外に梅雨が続きますね。
子どもたちの夏休みもそろそろです。
暑い夏休みになりますように。
さて、
7月15日(木)
一日診療しております。
普段は、木曜日は休診日ですが、
15日は診療しております。
今週は月曜日~土曜日まで休まず診療日です。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 19:45:05
福島県白河市の斎須歯科医院です。
梅雨空が続きます。
みなさん、体調管理はしっかりやりましょう。
7月1日(木)
一日診療しております。
普段は、木曜日は休診日ですが、
1日は診療しております。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント (0)
カテゴリー:ッフ日記 admin 20:23:24
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院(さいすしかいいん)
受付秘書の君島です。
いよいよ梅雨の季節。
雨が降り、
厚い雲に覆われて、
時々は晴れ間も見えて。
そんなお天気がこれから続くのでしょうね。
皆さんはいかがお過ごしですか。
先日、交通安全・鼓笛パレードに参加してきました。
この日はまだ梅雨入り前。
とても良いお天気でした。
白河市内の小学生が参加して、
約1500メートルの距離をパレードです。
学校によって
衣装、楽曲、使用する楽器、参加する学年、等々様々です。
この晴れ舞台のために、
一生懸命練習してきたわけですから、
その過程を考えただけでも、感動!!です。
子どもたちの可能性って凄い!!
と改めて実感しました。
沿道で見ていた人たちも、同じ思いだったのではないでしょうか。
ところで、私は何をしていたかと言いますと、
両手に風船をいっぱい持って、
割れる恐怖を抑えつつ、
子どもの追っかけ・・・。
走って追いかけるので、
後日、写真を現像してみてビックリ。
わが子の姿が写っていない、ブレていて芸術的?
笑うに笑えません。
他の学校の演奏も気になりますし・・・
何とも忙しい心境でした。
福島市内の鼓笛パレードは、テレビ放映されます。
郡山市に至っては、東北のウィーンと謳っています。
今回参加したパレードは、
そんな大がかりなものではありませんが、
子どもたちの心の中は晴れやかだったでしょう。
そのような環境の中で生活出来るって事は、
とても幸せなことなのだと。
子どもも、私も。
子どもたちに拍手、です。
コメント (0)
カテゴリー:フ日記 admin 20:07:35
福島県 白河市 歯科医院
斎須歯科医院の歯科衛生士・渡辺です。
春になり、あちらこちらでウォークラリーが開催されていますよね。
私も、4月29日(祝)、
塙町で行われた「ふくしま緑の百景歩こう会」というウォークラリーに、友達と参加してきました。
前夜は雨が降っており、当日の天気予報も`曇のち雨`。
どうなるものか?
不安がありましたが、
朝、目覚めると、
なんとまあ、`晴れ`ているじゃありませんか。
「私ってすごく運がいいんだわ~」
と ウキウキしながら会場へと向かいました。
会場に着くと、人、人、人・・・
すでにたくさんの人が集まっていました。
翌日の新聞によると、参加者は2,300人もいたそうです。
開会式が終わり、
花火のバーン、バーン、という合図で、いざ出発です。
塙小学校をスタートし、
第1チェックポイントの「塙ふれあいの森」、
第2チェックポイントの「風呂山公園」、
第3チェックポイントの「磐城塙駅」を通って、
また塙小学校に戻る、
約10㎞のコースを歩きました。
坂道を上って下って、
久慈川沿いを歩き、
菜の花畑が目に優しく、
イノシシにも出逢い・・・。
参加者のほとんどが私たちの親の世代と思われる方たちでしたが、
自然と会話も弾み、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
途中、10粒くらい雨がパラパラしてきて、
やばい!
と思ったのですが、本降りにはならず一安心。
「私ってなんて運がいいんだ」
ゴールでは、
すいとん汁をいただき、
ツツジのお土産までいただいて、
さわやかな気分で車に乗り込みました。
と、その時、
雨がザァーっと降ってきたのです(嘘のような本当の話なんです!)。
「私ってやっぱり運がいい」
と、にんまりしながら帰途に就きました。
それから3日間くらい足のスネに痛みがあり、
普段いかに歩いていないかを痛感させられました。
それから、
私は不安になったことが一つあります。
もしかして私は
当分の間の運を、ここで使ったのではないだろうか?と・・・
コメント (0)
カテゴリー:記 admin 16:41:02
福島県白河市の斎須歯科医院です。
みなさん、ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたか。
お休み中にお口の中、痛くありませんでしたか。
5月6日(木)
一日診療しております。
普段は、木曜日は休診日ですが、
6日は診療しております。
なお、今月は診療カレンダーが不規則になっております。
どうぞご確認をよろしくお願いいたします。
コメント (0)
カテゴリー: admin 16:30:27
福島県白河市 斎須歯科医院(さいすしかいいん・サイスシカイイン)
院長の斎須です。
今年のゴールデンウィークは、
昭和60年以来25年ぶりに快晴が続いたと
テレビのニュースで報じられていました。
ゴールデンウィークって、そんなに天気が続かなかったのかと、
変に感心しました。
斎須歯科医院が生まれたのが昭和60年ですので、
開業以来初めての良いお天気だったのですね。
暖かさに誘われて、福島・栃木県境付近をドライブしてきました。
そこで見つけた風景。
鯉のぼりの写真を撮りました。

そのお宅の前には小川が流れ、
石垣には芝サクラが鮮やかに咲き誇る、
とても素敵な、山里の風景。
どうぞ写真をクリックして下さい。写真が拡大します。
心癒された五月の連休でした。
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 20:01:46
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
受付秘書の藤田です。
桜が満開となり、もう少しでゴールデンウィークもやって来る、そんな時に雪が降りましたね。
スポーツ大好きママさん? いやいやおばさんは、家庭バレーボールを趣味でやっています。
先日、初回の大会があり参加してきました。
何ということでしょう、試合中に足がつってしまいました。
不幸なことに、両足です。
コートの上で動けず、チームメイトに抱えてもらい、コート外へと移動しました。
さばを読んでいた体重がバレたかも知れない?
自分では体力に自信があっただけに、
「一体私はどうしたのだろう」
と自問自答してしまいました。
神様からの戒めと思い、
これからは過信せずに、
楽しくスポーツをしていこうと改めて思いました。
私にとってスポーツは、
心の癒し
絶好のストレス解消。
これからも続けていきたいと思います。
みなさんも体に聞いて(モシモシ)無理せず
楽しく運動して下さいね。
コメント (0)
カテゴリー: admin 21:56:44
福島県白河市 斎須歯科医院(さいすしかいいん)
4月15日(木)は木曜日ですが、一日診療致します。
今月は、不規則な診療体制が続きますが、
よろしくお願い致します。
時々は、
このホームページで、
診療日の確認をしていただきたく存じます。
コメント (0)
カテゴリー: admin 19:36:45
福島県白河市の歯科医院 斎須歯科医院
歯科衛生士の深谷です。
東京では桜が満開のニュース。
私たちの福島県でも、
ようやく寒い冬から季節は巡り、春が訪れようとしています。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
今年の冬は、昨年よりも雪の日が多く、
冷え込みが厳しい毎日が続きましたね。
そんな冷え込みのおかげ(?)で、何年か振りに「袋田の滝」が完全に凍りました。
袋田の滝 豆知識
茨城県大子町にあり、日本三名瀑の一つに挙げられています。
日本三名瀑は
華厳の滝
那智の滝
袋田の滝 とされています。
高さ120m、幅73mの規模を誇り、
大岸壁を4段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、
その昔、西行法師が訪れた際、
「四季に一度ずつ訪れてみなければ、本当の良さは分からない」
と絶賛したから、とも云われています。
近年では、部分的には凍結しても、完全に凍結した滝は見られなかったのですが、
今冬は凍った滝になりました。
私、見に行きました。
夏の、勢いよく水の流れる滝とはまた違って、
一面、氷の壁の様になり、
とても幻想的な雰囲気で、
とっても良かったです。
アイスクライミングを楽しみながら氷瀑の絶壁にチャレンジしている冒険家の姿が見られることもあるとのことですが、残念ながら今回は、その姿は見ることが出来ませんでした。
私のお薦めは、冬の袋田の滝ですが、
春には桜を愛でながら、
夏にはマイナスイオンを感じつつ新緑の中、
秋は紅葉狩りと、
四季折々の姿を持つ袋田の滝ですので、
みなさんも機会がありましたら、
西行法師のように「四季に一度ずつ訪れ」て、
本当の良さを味わってみてください。
コメント (0)
« 前のページ —
次のページ »