福島県白河市のインプラント、矯正歯科なら斎須歯科医院へ

カテゴリー

過去の記事一覧

管理者用

斎須歯科医院ブログ

2009年01月01日 - 謹賀新年

カテゴリー:院長日記 admin 10:45:10

新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年一年、健康でお過ごしいただけますように、
斎須歯科医院スタッフ一同、
皆様のお手伝いをさせていただきます。

笑顔のあふれる歯科医院、斎須歯科医院でありたいと
心を込めて、皆様と一緒に歩んでまいります。

どうぞご期待下さいませ。

コメント (0)

2008年12月22日 - 25日(木)は診療します

カテゴリー:日記 admin 23:19:16

白河市 歯科医院 
斎須歯科医院(さいすしかいいん・サイスシカイイン)です。

12月25日は木曜日ですが、
一日診療いたします。

午前は 9時~12時30分
午後は 2時30分~6時30分
                    です。

コメント (0)

- 24日(水)は午後から診療します

カテゴリー: admin 23:13:21

福島県白河市の歯科医院 斎須歯科医院です。

12月24日(水曜日)は
午前はお休みで、午後からの診療となります。

12月24日(水)は、
院長が、午前中は白河市役所での会議に出席しますので、
午後からの診療となります。
よろしくお願いいたします。

午後は2時30分から始まります。

コメント (0)

2008年12月13日 - 一期一会

カテゴリー:スタッフ日記 admin 20:08:54

福島県白河市、斎須歯科医院(サイスシカイイン、さいすしかいいん)
歯科衛生士の深谷です。

木枯らしが吹く季節。
      皆さん、背中丸めていませんか。
            笑顔で、元気に、過ごしましょう。 

先日、友人と茨城県那珂湊の市場へ、
 お寿司を食べて観光しようツアーをしてきました。
(勝手にネーミングしています)

その日はちょうど日曜日だったので市場周辺は大変混んでいて、
駐車場に車を止めるのもやっとでしたが・・・・・
市場の新鮮な美味しいお寿司をお腹いっぱい食べたら、
そんなことも忘れて、とてもとても大満足でした。

そして、お腹も満たされたということで、
近くにある水族館へ、ツアーです。

道路が混雑していることもあり、
日頃の運動不足を一気に解消するためにもと、
市場から歩いていくことにしました。

何とか無事にたどり着いたのですが、
思っていた以上に遠かった、です。

か弱い私たち(?)、
水族館の帰りは、
タクシーを使うことにしました。

普段乗り慣れないタクシーですので、緊張しましたが、
「どこから来たの?」
などと、運転手さんに話しかけていただき、会話が弾みました。

と、友人が突然、
「アレ? 車の鍵が無い。」
顔を青くして言い出しました。

私たちの会話に気付いた運転手さんも心配になったようで、
「大丈夫かい。
お昼ごはん、どこで食べてきたんだ? 
もしかしたらそのお店に有るかも知れないからもう一回行ってみい。
もし無かったら、オジちゃんが福島まで送ってやるから、心配ないぞ。」
と、笑顔で、私たちの焦りを笑い話に変えてくれて、
鍵が無いという危機的な状況であるにもかかわらず、
どこか和やかな雰囲気になり、
焦りは消えて、暖かい気持ちになりました。

その後、車の鍵は、無事見つかりました。

大洗のタクシードライバーさん、感謝です。

その日は、、そんな良い思い出があったので、
楽しい思い出がより一層印象的で、
楽しい一日でした。

コメント (0)

2008年11月16日 - インディアカ ご存じですか

カテゴリー:ッフ日記 admin 13:11:40

福島県 白河市の歯科医院・斎須歯科医院(サイスシカイイン)
歯科衛生士の渡辺です。

皆さんは、「インディアカ」というスポーツをご存じでしょうか。

「何となく名前は聞いたことがある」
という人もいるかとは思いますが、
大半の皆さんは
「それって何?」
と思われたことでしょう。

インディアカとは、まあ簡単に言ってしまえば、
バドミントンとバレーボールを足して2で割ったようなスポーツ
です。

バドミントンのコートを使い、
4対4で、
バドミントンのシャトルを大きくしたような玉
(この羽根付きボールのことを「インディアカ」と呼んでいます)
をバレーボールの要領で、素手で打ち合うスポーツです。

このインディアカの歴史は、というと・・・

中南米ボリビアのインディアンやブラジルで遊ばれていた
「ペテカ」が起源とされ、
1930年代にドイツで用具の改良が加えられ、
ルールが考案、制定されて、
今日の形となりました。

名前の由来は、
” インディアン ” と ” ペテカ ” を組み合わせたもので、
日本には1968年頃に持ち込まれたそうです。
現在、国内の愛好者は100万人とも言われており、
わたしもそのうちの1人であります。

このインディアカはニュースポーツと呼ばれ、
子どもから大人まで、あまりハンディ無く楽しめるスポーツです。

わたしが所属しているチームも、
20歳代から60歳代と幅広い年代層が所属しており、
各々できる範囲で楽しんでいます。

とは言っても、
おじさま、おばさま方の迫力といったらすごいもので、
わたしなんか足下にも及びません。
もちろん、迫力だけでなく、技術面に関しても。

そんな彼女たちは、今
「レディースシニアの部」の全国大会(東北ブロック代表です)
に向けて、
猛特訓中です。

コメント (0)

2008年11月12日 - 美味しい新米

カテゴリー:フ日記 admin 13:35:35

福島県白河市 歯科医院、斎須歯科医院(さいすしかいいん)の
歯科衛生士・三村です。

皆さんは、新米を食べましたか?

私の実家は、農家で、米を作っています。
お米を作っていない方は、
「農家は、稲刈りが終わったら、すぐに新米が食べられる」
と思っているのではないでしょうか。

実際は、前年の米が残っていますので、
農家の人が新米を食べる頃というのは、
もう新米と呼べるかどうか分からないくらい遅くなる、
というのが現実です。

結婚してからは、毎年、実家の新米を早い時期に届けてもらっています。
両親に感謝しています。

今年は、
中国製冷凍食品の農薬の問題、
事故米の問題など、
食の安全が、とても話題になっています。
改めて、
実家で作る野菜やお米が、
安全で、
新鮮で、
美味しい、
ということに気付きました。
また、それをいただけることが、幸せなことだと思いました。

来年は、家庭菜園を始めよう。
そう思う、今日この頃です。

コメント (0)

2008年10月22日 - 幼稚園運動会

カテゴリー:日記 admin 0:54:30

こんにちは。
白河市 歯科医院、斎須(さいす)歯科医院・受付秘書の君島です。

実りの秋、
スポーツの秋。

通勤途中にある田んぼの稲穂も、すっかり刈り取られ、
その風景もずいぶん変わってきました。

先日、甥っ子の幼稚園運動会を観てきました。

幼稚園児の可愛らしいこと。
もちろん、泣いている子、小競り合いをしている子と様々ですが。

開会式が始まり、整列していた子どもたちも、
だんだん、ゆれ始めます。

カメラマンの私は、甥っ子の位置は確認していて、バッチリなのに、
時々視界から消えるのです。
足元の砂を取ってはバラまく始末。
密着してお友だちと並んでいたはずなのに、
彼の周りには空洞が・・・
準備体操はしっかりやっていましたが、
歌を唄っていれば棒立ち、
手が動けば足が動かず・・・
もう立派な単細胞。  
             でもとっても可愛い。

勝ち負けは全然関係ない年少児。
親子競争で背負っている親だけが必死です。
本能で動いている子どもたちは、
立ち止まってみたり、
斜めに走ったりと、
20~30メートル先のゴールの遠いこと。

観ている方は何とも楽しいひと時ですが、
先生方は大変ですね。

今年流行った曲に会わせて、年少・年中児の子どもたちは、親子でダンス。
年長児は組み体操。
シャッターチャンス到来です。

カメラマンの私に手を振る余裕まで見せてくれる、わが甥っ子。
恥ずかしさが分からないので、
小さな体全体で 「ポニョ」 のダンス。
途中はメチャメチャなのに最後はピッタリ合うのは・・・なぜ?

お弁当を食べてから閉会式までは、
もう体力的にも限界を超えている年少児。
操られていない操り人形の様です。

今日一日でさらに日焼けして、声はかすれ、
園児も先生方も、朝とは別人のようです。

さて、
私のカメラマンの腕が上がったのか、
オバさんパワー全開なのか、
プリントアウトした写真の出来はベリーグッド。
そして、その枚数の多さにはビックリ。
(自分の子の時より、はるかに多いのです・・・)
愛すべき叔母バカぶりです。

甥っ子も疲れ果て、
車に乗って僅か数分で眠りの中へ。

甥っ子の初めての運動会。
何とか無事に終わりました。
とても楽しい一日を過ごしました。

コメント (0)

2008年09月28日 - 涙もろいんです

カテゴリー: admin 8:48:50

こんにちわ。
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院(さいすしかいいん)の
歯科衛生士・渡辺です。

年齢のせいか(どうかは分からないが)、最近の私、涙腺が緩んできたような気がする。

テレビドラマやドキュメンタリー番組を観ては泣き、
友人の結婚式に出席しては感動しすぎて、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになってしまう始末だ。

そして、今年の夏はオリンピック。
LIVE映像はもちろんのこと、結果が分かっている試合でも手に汗にぎり、ドキドキしながら観ていた。
真剣に戦っている姿というのは、本当に美しく、
感動のあまり涙が出てしまいますよね。

そして、選手一人ひとりの生い立ちや今までの苦難など、
その裏側にある物語を聞いてはまた感動し、涙が流れる。

そんなオリンピックを観ていると、
「私も、高校時代はいろいろ大変だったけど、部活をがむしゃらに頑張っていたなあ」
そう思い、
懐かしさに、目が潤んでしまった。

コメント (0)

2008年09月17日 - 9月18日(木)は診療します

カテゴリー: admin 13:16:26

福島県白河市の歯科医院
斎須歯科医院(さいすしかいいん・サイスシカイイン)です。

今日は、秋空の、清々しいお天気です。
みなさん お元気にお過ごしでしょうか。

9月18日は木曜日ですが、一日診療をいたします。

   白河市 歯科
   白河市 歯科医院
   白河市 インプラント
   白河市 矯正歯科
   白河市 審美歯科

コメント (0)

2008年09月10日 - 運動会大好き

カテゴリー: admin 21:37:14

福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院(さいすしかいいん)の
受付秘書・藤田です。

先日、中学校保護者体育祭に参加してきました。
こう見えても私、子どもの頃は勉強よりも運動会大好きの、
とっても可愛い女の子でした(あくまでも子どもの頃ですが)。

競技は「ボウリング倒し」に「輪投げ」、「綱引き」、そして「ソフトバレー」の4種目です。

ママさんバレーをしている私は、「ソフトバレー」に積極的に参加しました。
試合が始まり、順調にポイントを重ねている時、
ボールが私の前の人のところに飛んで来ました。
あらまぁ、その人、急にボールを避けました。
不意に、私のところに勢いよく来たボール。
とっさに、そしてすかさず、私は足でボールを蹴りました。
ママさんバレーでは、膝から下で受けることは、OKなのです!
試合を見ていた他の保護者の方々から、拍手喝采を受けました。
「かなり面白い光景だった」
友人に後から言われました。
少しうれしいような悲しいような、複雑微妙。

今度は「綱引き」の番です。
箸より重いものを持ったことのない私は、応援に回りました。
あれよあれよと勝ち抜いた我がチームは、優勝です。
まるで自分の力で勝ち取った優勝のように、うれしくてうれしくて騒いでしまいました。

「輪投げ」「ボウリング倒し」では、点数を獲得出来なかった私ですが、我がチームは栄えある1位の成績です。

個人的には、体が思ったように反応出来なく、
「ああ、昔の栄光は何処に・・・」
としみじみ感じた体育祭でしたが、でも楽しい時間を過ごせました。

私が歯科医院に勤務していることを多くの皆さんがご存じでしたので、休憩の時には、歯についての質問がたくさん寄せられました。
医院の外ということもあり、気楽に言えるのでしょう。
皆さんの歯の悩みの多いことに少しビックリしました。

インプラントやホワイトニング、歯周病、歯科矯正治療などは、
今や雑誌や週刊誌で、特集記事が載ることが多くなっていますので、
皆さん、ご自身のお口の中の不具合をそういった情報と重ね合わせて、いろいろお話しをしていました。
あの休憩の時の私、少しはお役に立ちましたか?

白衣を着ていない時でもどうぞ気軽にご相談下さい。
もちろん、歯以外の事でもウェルカムで~す。

コメント (0)

« 前のページ次のページ »

斎須歯科医院の診療内容 各診療項目をクリックしてください。

インプラント 矯正歯科 審美歯科 ホワイトニング 歯周病 義歯 小児歯科 虫歯治療 訪問診療

福島県白河市のインプラント、矯正歯科、審美歯科、ホワイトニングなら斎須歯科医院へ