
カテゴリー:スタッフ日記 admin 16:27:08
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院の歯科衛生士・深谷です。
先月に書いた「ローラーコースター」。
「それは何処にあるの?」
と何人もの患者さんに訊かれています。
このブログを楽しみに読んで下さる皆さんがいらっしゃることに、
感激です。
インプラント治療や歯周病、ホワイトニングの治療など、
診療室で皆さんとお話しする機会が多くありますが、
この斎須歯科医院ホームページでも私たちの日常を知っていただくことが出来て、
張り合いがあります。
あの「ローラーコースター」は茨城県大子町の大子広域公園(http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/daigo01.html)
にあります。
皆さん、ぜひ行って下さいね(もちろん段ボールは必需品です)。
コメント (0)
カテゴリー:ッフ日記 admin 14:23:10
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院の歯科衛生士・深谷です。
皆さん、暑い毎日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか。
先日、小学校1年生の甥っ子を連れて、隣町の公園に遊びに行ってきました。
その公園には、全長100メートルは越えるだろうと思われる、
ローラーコースター(滑り台)があります。
初めて体験する甥っ子と私は、目を輝かせて、ローラーコースターの前に立ちました。
いざ、滑りましょう。
ワクワクが感動に変わりました。
普通の滑り台にもかかわらず、所々にジェットコースターなみの急な勾配があって、
気が付けば甥っ子よりも私が大興奮!!
しかし、楽しく滑り終えた時・・・お、お尻が・・・痛痒い。
なにぶんにもローラーですので振動が直接お尻に伝わります。
私のお尻は、痛い痒いの悲鳴です。
(今後、行かれるかたは、段ボール持参をお勧めします)
そうはいっても、滑り台の前に立つと、とても楽しくて、
その後も痛みなんか忘れて、夢中で何回も滑りました。
そもそも、この全長100メートルを超す(たぶん、です)滑り台を滑るためには、
当然ながら50段以上の階段を登らなくてはなりません。
最初のうちは張り切って甥っ子の後を追っていたのですが・・・
だんだんに遅れはじめて・・・リタイヤ。
運動不足とちびっ子パワーには勝てないと、痛感しました。
ローラーコースターを十分満喫した後に、鉄棒を見つけ、
甥っ子は逆上がりの練習を始めました。
「ちょっと教えてあげよう」と思い、自信満々に鉄棒を握りました。
「あ、アレ?」
勢いをつけても 「・・・・・」
小学生の頃は簡単に出来ていたはずなのに。
いつのまにか、出来なくなってしまいました。
スノーボードがオフシーズンの今、めっきり運動不足の私です。
「今年の夏こそ、新たなスポーツを始めよう」
と、意気込みだけは十分なのですが(もう8月も半ばですね)。
皆さんも、もし機会がありましたら、久しぶりに「逆上がり」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント (0)
カテゴリー:院長日記 admin 21:17:34
福島県白河市の歯科医院
斎須歯科医院(さいすしかいいん・サイスシカイイン)です。
暑い日々が続きますが、みなさん お元気にお過ごしでしょうか。
斎須歯科医院のお盆休みは、13日(水)~15日(金)です。
土曜日の16日は、午前も午後も診療いたします。
白河市 歯科
白河市 歯科医院
白河市 インプラント
白河市 矯正歯科
白河市 審美歯科
これらが、最近多いキーワードです。
なかなか斎須歯科医院がヒットしないようですが・・・(泣き笑い)
これからも
素敵な情報を提供していく斎須歯科医院に
どうぞ期待下さいませ!!
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 0:11:11
本日7月24日(木)は休診日です。
斎須歯科医院 斉須歯科医院 さいすしかいいん
白河市 歯科 歯科医院
白河市 インプラント
白河市 矯正歯科
最近の検索キーワード上位のものです。
歯科 滅菌 衛生
というキーワードも増えています。
コメント (0)
カテゴリー:フ日記 admin 23:57:17
みなさん、こんにちは。
福島県 白河市 歯科 斎須(さいす)歯科医院の歯科衛生士・三村です。
みなさんは、「陸ワサビ」をご存じですか?
「陸ワサビ」は、「畑ワサビ」とも呼ばれています。
私は、訳あって、陸ワサビについて、ちょっと調べることがありました。
私が調べた限りでは、
陸ワサビと、一般的にワサビと呼ばれる「水ワサビ」は、
全く同じもので、
元々は山に自生していたもの(陸ワサビ)を清流で栽培したものが、
水ワサビだそうです。
陸ワサビと水ワサビ。
この違いは、
育つ培地が土か水かということ
その大きさ
だけなんですが、
面白いのは、他の植物を遠ざけるために、殺菌成分のようなものを分泌しているワサビ自身が、土の中ではその殺菌成分に負けて、大きく成長出来ないのだそうです。
水の中だとその成分が適度に流されて、成長が阻害されずに大きくなれるそうです。
さて、訳あって・・・の、その訳の部分ですが、
実は、陸ワサビを入手したのが、そもそものきっかけです。
ワサビといえばお刺身。
私の頭の回路は直ぐにそのようにつながりました。
早速、お刺身を買ってきて、陸ワサビで食べてみました。
確かにワサビっぽい味はするものの、何かが違う。
それでいて、普段口にするワサビ(水ワサビですね)以上に、
何かが私の舌を刺激し麻痺させる・・・。
結局、チューブ入りのワサビに変えてお刺身を食べましたが、最初に口にした陸ワサビの味が舌に残ってしまい、チューブ入りのワサビも同じ味に。
そういえば、陸ワサビを摺り下ろす前の姿は、葉っぱも茎も根っこも、よく目にする「ワサビ」のイメージとは違っていたような。
何かがやっぱり違うのです。
それで、インターネットで調べてみると、
私が食べたものは「西洋ワサビ」で、
日本古来のワサビではありませんでした。
もちろん、お刺身には合わない、
ワサビのようでワサビでないワサビでした。
お陰でいろいろと勉強することが出来ました。
さてさて、陸ワサビはどの様な味なのでしょうか。
結局、残念ながら食べていません。
ワサビ 漢字で「山葵」と書きます。
アブラナ科の多年草、日本原産です。
コメント (0)
カテゴリー:記 admin 21:40:47
福島県白河市にある斎須歯科医院の院長、斎須幸司です。
幼稚園児の子どもさんが、ニコニコしながら診療を受けていました。
終わって診療イスから降りると、
「先生、紙と鉛筆ちょうだい。」
何に使うのかなと思いながら、紙と鉛筆を手渡しますと、
私の姿を描いてくれました。

短い髪とか、特徴を捉えています。
感激しました。
ありがとうございます。
コメント (1)
カテゴリー:日記, admin 8:08:27
こんにちは。
白河市 歯科医院、斎須(さいす)歯科医院・受付秘書の君島です。
先日、子どもの通う小学校の奉仕作業に参加してきました。
朝も早いのですが、ノーメークでは他の人の迷惑(?)になると思い、
しっかり(?)顔を作ってから家を出ました。
作業は、校舎周りの除草や剪定、側溝の泥さらい、トイレ掃除が主なものです。
草刈り機の音が鳴り響き、雑草を積んだ軽トラックが校庭を行き交います。
私は昨年に続いてトイレ掃除班です。
学年ごとに何名かに分かれての作業なのでトイレ班メンバーはだいたい同じ顔ぶれ・・・
「また一緒だね」
のあいさつからスタートです。
校舎そのものが長い歳月を耐えてきていますから、どこもここも老朽化しています。
「学校の怪談」や「トイレの花子さん」の舞台セットとしてそのまま使えそうな雰囲気です。
学校のトイレ掃除、大きなマスク(必需品です)で顔を覆います。
子ども達も毎日掃除はしているようなのですが、それはそれ。
1カ所のトイレには5つの個室。そのうち1つは使用不可状態。
男子の小用便器は自分の意思では水が流せません。
ニオイの原因ですよね。
トイレの隣にある教室は、授業中でも給食の食事中でも、ニオイ付き。
子ども達ってすごい。
掃除が終わった頃には、鼻は完全に機能を放棄していました。
「もうトイレ掃除は引退でいいよね」
とメンバーと話しながら、1時間の作業を終了しました。
もちろん、それなりにキレイになりました。
ちなみに、私もこの小学校の卒業生です。
私が在学していた時とあまり変わっていないような・・・
コメント (0)
カテゴリー: admin 0:32:20
福島県白河市の歯科医院 斉須歯科医院(さいすしかいいん)
歯科衛生士の渡辺です。
梅雨に入り、雨の降る日も多くなりましたが、
時々照りつける六月の太陽はとても強く、
私の大好きなギラギラの夏も「すぐそこ」って感じるこの頃です。
6月4日から「歯の衛生週間」がありました。
そこで私も歯科衛生士らしく(?)、今日は子どもさんのむし歯予防について雑感を述べます。
跳んで走って追いかけて、休むことを知らないお子さんは、
六月の太陽の下で元気いっぱいです。
そんな時にアイスクリームやスポーツドリンク、ジュースをあげたいと、お父さんお母さんならだれもが思いますよね。
大粒の汗をぬぐいながらジュースをゴクリ、ゴクリ。
最高ですね。
そんな我が子を見ているお父さんお母さんも笑顔になります。
もちろん、子どもさんは大喜びです。
しかししかし、喜ぶのは子どもさんだけではありません。
お口の中にいるムシバ菌も、それはそれは大喜び、なのです。
みなさんご承知のように、アイスクリームやスポーツドリンク、ジュースには、お砂糖がたっぷり入っています。
みなさんの大切なお子さんのお口の中で、
ムシバ菌は、どんどん繁殖してしまうわけです。
アイスクリームやスポーツドリンク、ジュース類の摂取回数を
減らしていただき、
その代わりに、お茶や麦茶を飲ませてあげて、
水分補給を十分にしましょう。
そうすることが「親の愛情」だと、心から思います。
それから、6月の紫外線はとても強いそうです。
特にお母さんは、日焼け対策をバッチリして、
お子さんとお外でスキンシップをして下さいね。
コメント (0)
カテゴリー: admin 22:55:48
福島県白河市の歯科医院 斉須歯科医院(さいすしかいいん)
歯科衛生士の渡辺です。
我が家では毎年、ゴールデンウィークに「竹の子掘り」に出掛けます。
今年も、祖母、母、叔母と私の4人で行ってきました。
一口に竹の子掘りと言いましても、これがなかなか難しいもので、
毎年 祖母の指導から入ります。
(指導内容については、それはそれは長くなりますので割愛させていただきますが、祖母の素晴らしさがにじみ出るもので、毎年聞いているのに毎年うなずいて聞いているもの、なのです)
山に登り、30分もすると「背負いかご」(「しょいかご」と読んで下さい)は、私たちが掘り起こした竹の子でいっぱいになりました。
今年はかなりの豊作で、
「たいりょう、たいりょう」
4人で子どものように喜んでいるうちは良かったのですが・・・・・
さて、山を下りる時になって、
私は気づいてしまったのです。
「誰がこのかごを背負って下りるんだろう!?」
案の定、私に決まりました。
若いということで。
ここで、またまた祖母の指導が入ります。
「重いものを背負って急な面を下りる時は、後ろ向きで下りるべし」
なるほど!
これは下りやすい!!
さすが80年もの年輪を重ねている人の言うことは、
正しい(こともある)。
無事、山を下りて、
やれやれと思っていたのも束の間、
「もう一回掘りに行くべ」
祖母の一言。
「えっ!??」
そしてみんなでもう一度山に登りました。
「アレ? そういえば、ばあちゃん、膝が痛いんじゃなかったっけ??」
そっか、楽しい時は痛いことなんか忘れちゃうのね。
今年の「竹の子掘り」で、
二度も背負いかご(「しょいかご」ですよ)を背負った私の肩には、
ミミズ腫れができていました。
コメント (0)
カテゴリー: admin 23:18:19
福島県白河市 歯科 斎須歯科医院(さいすしかいいん)
いつもにこやか元気で皆さんに接している受付秘書の藤田です。
皆さん、5月のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。
私は、中学生の息子が茨城県でサッカーの合宿を行っていましたので、一日だけ応援に行ってきました。
白河地方は暖かい連休でしたが、茨城はあいにくの小雨模様。
「茨城は暖かい」
と、高を括って出掛けた私と主人は、冷たく寒い雨の中での応援となりました。
鼻水すすりながらの雨中の応援は、少し嫌気すら感じてしまいまして、子ども達は頑張って試合をしているのに、ダメな親でした。
全ての試合が終わり、午後3時半頃に波崎を出発。
途中、大洗で大渋滞に巻き込まれました。
大渋滞といえばトイレ(えっ !)。
やっとコンビニを見つけて中に入りますとトイレの前には列が出来ているではありませんか。
「我慢出来るかなあ」
と思いつつ、
気持ちをなるべく別なことに向けるよう努力をしていましたら(涙ぐましいんです)、
私の3人後ろにいた幼稚園児くらいの女の子が、
「オシッコー」
と少し泣き声になって言いました。
普段でしたら、
「私は大人だからこの可愛いお嬢ちゃんに順番を譲ろう」
と当然思うのですが、
この時ばかりは彼女の「オシッコー」の声に、
「私もオシッコー」
そう心の中で言っていました(声には出さなかったと思いますが、少し心配です)。
お嬢ちゃん、ごめんなさい。
あなたの切実な涙声を聞こえない振りをした大人は、私です。
「今日一日、私はダメな大人だったなあ」
と反省しきりで家路に着きました。
皆さんは、楽しく充実したゴールデンウィークをお過ごしされたことと思います。
そして、こんなダメな出来事をお読みいただきましてありがとうございます。
連休後は、家庭でも、斉須歯科医院でも、楽しく充実した毎日を送っています藤田でした。
さいすしかどっとこむ。 れんきゅうもどっとこむ。
コメント (0)
« 前のページ —
次のページ »