
カテゴリー:スタッフ日記 admin 20:57:32
福島県 白河市 歯科
斎須歯科医院(さいすしかいいん)の歯科衛生士・深谷です。
4月6日、斎須歯科医院の歯科衛生士 3名は、揃って東京での研修会に行って来ました。
東京医科歯科大学教授の木下先生が講師の、
「歯科衛生士が担う歯周基本治療の最前線」
という研修会です。
東京はサクラが散り始めていました。いい感じです。
私は、会場近くの歯科衛生士専門学校に2年間毎日元気に通っていましたので、お茶の水界隈は庭、の気分です。
でも、あの頃とはたった3年しか経っていないのに、すっかり変化していました。
東京恐るべし。
会場の東京医科歯科大学は、とても大きな建物で迷路のようになっていました。焦りながらも何とか無事に教室に辿り着きました。
久しぶりの講義受講でしたが、私たちの心をガッシリと掴む内容で、
とても楽しく、今までの知識を整理することが出来ました。
そして、新たに多くの事柄を学びました。
スケーリング実習(歯石を取り除く実習です)では、
インストラクターの先生方が、
「どうすればもっと良くなるか」など、
一人ひとりに丁寧な指導をして下さいました。
私たち斎須歯科医院の歯科衛生士3人も、
日々の診療での疑問点や自分自身の欠点などを、
しっかり把握し、再確認することが出来ました。
木下教授を始めインストラクターの先生方には本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
斎須歯科医院では、白河市からはもちろんですが、多くの地域から、来院していただいています。
西郷村、中島村、泉崎村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、浅川町、石川町といった西白河郡・東白川郡・石川郡から、
栃木県那須町から、
そして少し通院時間のかかる須賀川市、郡山市から
多くの患者さんに来院していただいています。
私は、そんな皆さんに、ぜひお役に立ちたいと思っています。
この研修会の経験を必ず活かして、
患者さんと一緒になってより良い歯周病治療を進めていけますように頑張っていきたいと思います。
コメント (0)
カテゴリー:院長日記 admin 20:44:44
福島県 白河市 歯科 斎須歯科医院(さいすしかいいん)
院長の斎須幸司です。
今日から4月です。
入学式、入社式を迎えられ、新しい道を歩み始める方々に
エールをおくります。
道は変わらずとも、心に誓いを新たにした、多くの皆さんに
エールをおくります。
今日から、
斎須歯科医院のプラスチック 「診察カード」 が、
十数年ぶりに、新しく生まれ変わりました。
斎須歯科医院ホームページの色調に合わせた、
優しい色使い、優しいデザインの診察カードです。

裏面には、
携帯電話での斎須歯科医院ホームページにアクセス出来る、
QRコードが付いています。

プラスチック 「診察カード」 の大きさと厚みは、
今までの「診察カード」と同様で、銀行カードと同じく作成しています。
今後、皆さんが来院された際には、
診察カードを この新しいカードに順次交換致しますので、
よろしくお願い致します。
コメント (0)
カテゴリー:ッフ日記 admin 22:56:36
白河市 歯科 斎須歯科医院(さいすしかいいん)・歯科衛生士の三村です。
今日は朝から雪が降りましたね。
3月最後の日に。 春なのに。
でもなぜか嬉しい、なごり雪です。
さて、つい先日の話です。
竹を洗うお手伝いをしました。
暖かくて、風もない最高の休日に、
ウインドブレーカーの上下にゴム長靴、
そして麦わら帽子とゴム手袋という奇妙な装いで、
1メートル50センチ程にカットした竹を、1本1本手洗いをしました。
この竹の数、およそ400本。
これで家の周りに塀として囲う予定なのです。
塀になる竹ですもの、先ずはキレイに洗わなくてはいけません、ということになりました。
今までに、竹を洗ったことのある人はいらっしゃいますか。
ほとんどの皆さんは、されたことはないと思いますので(斎須歯科医院では院長を始めとしてスタッフ誰も経験していませんでした)、その雰囲気を各自ご想像しながらお読み下さい。
竹の節にこびりついた黒い汚れ。
これはブラシで地道に擦らないとキレイに落ちません。
しかも、竹の節は無数にあります・・・・。
想像以上に、体力と根気が必要です。
竹の節と格闘すること丸一日。
私が担当したのは100本程でしたが、日が沈む頃には、
か弱くそしてか細い私の二の腕はパンパンに。
しばらく筋肉痛で大変でした。
今後は竹を洗う予定は入っていませんが、皆さんも竹洗いはホドホドにしましょう。
毎日の歯みがきも根気が必要ですね。でも歯みがきは嬉々としてやりましょうね。
ところで、私の腕をたくましく育ててくれた竹たちが塀となる日は、まだ幾つかの行程を経る必要がありますので、もう少し先のこととなりそうです。
コメント (0)
カテゴリー:フ日記 admin 21:04:12
こんにちは。
白河市 歯科医院、斎須(さいす)歯科医院・受付秘書の君島です。
日に日に春めいてきまして、ワクワクしますよネ。
暖かくなると、
肩凝りは軽減し、
光熱費の引き落とし金額も減って、
それはそれは助かります。
このワクワクは、桜の花が咲き始めるまで、楽しめます。
ワクワクといえば、先日、ファン歴十数年になる あるアーティストの
ライブに行って来ました。
ライブは楽しみなのですが、周りは若い人の波・・・・・
不安に、期待に、と妙なアドレナリン全開で会場に。
そして、約2時間。
本当に楽しんできました。
大満足です。
ライブ終了後、落ち着いて周りを見回すと、
子どもさんから私より明らかに(スミマセン)年上の人まで、
幅広い年齢層の方々がいらしていたんです。
改めてライブに来て良かったと、実感しました。
「この次はいつライブがあるのかな」
今から本当にワクワクしています。期待しています。
新入学、新製品、新メニュー etc・・・
と、新しいことが多い、春です。
なかなか、何かを始めるのは難しいけれど、
気持ちを新たに頑張ろうと。
春ですもの。
でも、やっぱり、程々に・・・かな。
今年も私って・・・・・
コメント (2)
カテゴリー:日記 admin 8:31:50
白河市 歯科 斎須(さいす)歯科医院の歯科衛生士・渡辺です。
ついに弥生 3月に突入です。
今年も残すところ10ヶ月となってしまいました(気が早い?)。
月日が経つのは本当に早いものですね。
これからポカポカ暖かくなってくるかと思うと、何だかワクワクもします。
花粉症の方にとっては大変な季節だとは思いますが。
ところで私は暖かくなってくると、おもいっきり体を動かしたくなります。
というよりは、
「冬の間に溜め込んでしまった贅肉を落とさなくては!」
と思います。
走ったり、
プールに通ったり、
ゴルフの練習に行ったりと、
やりたいことは沢山あります。
しかし、それをコンスタントに続けるということが、これがなかなか難しいもので・・・・・私の意志の弱いところが、もろに出てしまいます。
今年こそは、続けられるよう努力しようと固い決心、です。
心も体もシェイプアップする自分を夢見て。
コメント (0)
カテゴリー: admin 12:14:03
白河市 歯科医院 斎須(さいす)歯科医院の受付秘書・藤田です。
唐突ですが 私は若い人が「大好き」です。
何故なら私自身が若くないからです。
特に女子高生が好きです(キッパリと)。眩しい若さと、これから女性になって行く過程の未完成のところが、中年女性の私には、魅力的です。
なんだかオヤジ的感覚でしょうか?
ところが意外にも自分自身が年を取っているとはあまり思ってなく、
17歳の息子に注意されます。
「若ぶるな~」って。
職場も若い人ばかりで、私は仕事がとっても楽しいです。
子どもから得た情報を職場で話すと、みんな聞き上手で、
「え~凄い。藤田さん何でも知っているんですね~」
と驚いてくれます。
そんなやりとりも刺激になって、気持ちが若くなるのかな!?
だからといって、若い頃に戻りたいとかそんなに(少しは思っているけど)思っていなくて、
結構今の自分の年齢は楽しいと感じています。
若い時には持っていなかった「待つ気持ち・考えるゆとり」が、
今の私にはあると思うからです。
もう女子高生には戻れないので、
せいぜいチョットステキなおばさんにでもなれたらいいと、
外も中も磨いて頑張りたいです。
ちなみに2月生まれの私は、つい最近、年齢を重ねてしまいました。
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 23:28:28
白河市歯科医院 斎須歯科医院 院長の斎須幸司です。
10日(日)の朝、目が覚めますと、窓の外は一面雪景色。
その積雪、30㎝は越えていました。
この冬2度目の、雪かきです。
先ずは、第2駐車場 5台分のスペースを、午前8時から11時までの
3時間をかけて、雪かき完了。
さてさて次は、
メインとなる斎須歯科医院・建物前 駐車場の雪かきです。
痛くなってきた腰と腕をさすり、スコップ片手に頑張っていますと、
ご近所の穂積ガス屋さんのご主人がバックホーでお手伝いしてくださいました。
貴重な時間を費やしていただきまして本当にありがとうございます。
キレイになった駐車場と道路。
握力の消えた私の両手。
鉛のように重くなった私の太い腰。
この冬2度目の雪かき、終了です。
翌11日は、恒例の白河だるま市が開催されました。
私には休養日。
で、今日になって、ようやく体調健やかになりました。
ああ、充実の運動 それは雪かき です。
サイスシカドットコム
コメント (0)
カテゴリー:記 admin 13:49:23
白河市歯科医院、斎須(さいす)歯科医院 院長の斎須幸司です。
今週から、皆さんにお使いいただいているスリッパを新調しました。
色は、グリーンからブルーに変わりました。

今後も今まで同様に、
定期的クリーニングをクリーニング屋さんにお願いしまして、
紫外線殺菌ボックスに保管して、
快適なスリッパを、皆さんにご提供いたします。
さいすしかどっとこむ
コメント (2)
カテゴリー: admin 19:38:58
白河市 歯科医院、斎須(さいす)歯科医院 院長の斎須幸司です。
昨日2月3日(日)に10㎝弱の積雪があり、
この冬初めての雪かきをしました。

スタッフも、汗をかきかきプラスチックのショベルで日陰の雪を取り除きニコニコしています。
あまり降っては欲しくないのですが、運動と思えば楽しいですね。
コメント (0)
カテゴリー: admin 22:31:55
白河市歯科医院、斎須(さいす)歯科医院の 歯科衛生士・深谷です。
私は、斎須歯科医院に勤務して、この春で4年目を迎えます。
初めて社会人となり、斉須歯科医院に勤務したわけですが、
始めの頃は失敗ばかりの毎日で、出来ない自分に苛立ちも感じ、
くじけそうになった時もありました。
「失敗は成功のもと」と言いますが、まさに私のためにある言葉ではないかと思ってしまいます。
(今の私、笑顔が独りでに出てしまう元気印の歯科衛生士。)
いくら失敗しても前向きに頑張ることが出来たのは、
先輩スタッフにずっと温かく見守ってもらえていたからだと思っています。
そして、斎須歯科医院に勤務できたことで、歯科衛生士の業務はもちろんのこと、受付業務、患者さんとのコミュニケーションなど、いろいろと経験を積むことが出来て、
私自身が一社会人として確実に成長していると(自分で言うのもなんなのですが)実感しています。本当に良かったです。
白河市にある斉須歯科医院には、子どもさんからご年輩の方まで、
さまざまな皆さんが通院しています。
先輩スタッフは、その時々で個々の患者さんがどの様な気持ちでいるのかを把握し、いつも目配り、気配り、心配りが行き届いた行動をしています。
治療中、血圧計を見ながら不安そうにしている患者さんに、
「血圧も安定していますね、肩の力を抜いて、もっとリラックスされ
て大丈夫ですよ」
そう話しかけますと、皆さん笑顔になるんです。
私は未熟者ですが、
先輩スタッフのように常に、どの様な状況にあっても落ち着いて、
患者さんの気持ちを一番に考えながら行動していきたいと思います。
そして、
患者さんにとって、より良い治療のサポートが出来るように、
これからもさらに成長していけますよう頑張っていきたいと思います。
それが4年目を迎える私の新春の誓い、です。
コメント (0)
« 前のページ —
次のページ »